2004 Gevrey Chambertin Vieilles Vignes / Denis Bachelet
太陽王ルイ14世時代の飛脚小屋が、現在、ドメーヌ・ドニ・バシュレの醸造所となっています。
所有するブドウ畑の面積は4ha余りと、決して生産量のあるドメーヌではありません。
こちらの村名ジュヴレ・シャンベルタンVVが1.80ha、ジュヴレ・シャンベルタン1級コルヴォーVVが0.44ha、特級シャルム・シャンベルタンが0.43ha、コート・ド・ニュイ・ヴィラージュが1.00ha、ブルゴーニュ・ルージュが0.60ha、ブルゴーニュ・アリゴテが0.46ha・・・と、それぞれの生産量となるとその僅かさがおわかりいただけるかと思います。
2012年にコート・ド・ニュイ・ヴィラージュの畑を8aと村名ジュヴレ・シャンベルタンの畑(1級に負けず劣らずの優良畑“レ・ゼヴォセル〔0.15ha〕”も含む)を42a増やしましたが、僅かに変わりありません。
ドメーヌはもともと祖父母の所有で、ドニはベルギーで生まれました。学校の休みに祖父母の家に遊びに来て、ブドウ畑に興味を抱き、1981年、18歳の時からワイン造りを続けています。
このドメーヌで特筆すべきはブドウの木の樹齢の高さ。村名ジュヴレ・シャンベルタンが平均樹齢80年、1級コルヴォーで90年以上、特級シャルム・シャンベルタンに至っては100年超えと、いずれも超古木から造られています。ここまで樹齢が高いのはブルゴーニュではかなり稀有です。そしてこの高い樹齢こそが、凝縮味に溢れ、緻密な構造を持つワインの源泉なのです。
醸造においては100%除梗の後、12〜15度の温度で6日間の低温マセレーション。その後、2週間のアルコール発酵となりますが、その時の温度は最高25度とやや低めに設定されます。醸しは日に2回のピジャージュ、発酵の終わりに1回ルモンタージュをします。そうやって丁寧に造られるドニ・バシュレのワインは、しっかりとした酒質ではあるものの、荒々しさとは無縁な、極めてエレガントなワインとなります。
樽熟成は村名ジュヴレ・シャンベルタンで25%、1級コルヴォー、特級シャルム・シャンベルタンが共に30%と、ジュヴレのドメーヌにしては新樽率が抑え気味で、熟成期間は16〜18ヶ月です。
さて、この「2004年」というヴィンテージですが、ブルゴーニュの赤ワインは造り手によってその出来が大きく異なった、大変難しい年となりました。冷夏、雹害、カビ系病害、テントウムシの大発生など、ブドウの成熟期に数々のアクシデントに見舞われ、良く熟した健全な実の収穫がとても困難でした。実際、今まで飲んだ多くの2004年のブルゴーニュ赤は「青臭さ」「えぐみ」「荒く強いタンニン」「強い酸」「細い果実味」といった、とてもネガティブな印象で、全体的バランスが良くないワインでした。特に「えぐみ」やこのヴィンテージ特有の「植物系由来の青さだけではない“違う何か”の香り」(←もしかするとこれがテントウムシ??)が何とも言えず、ブラインドテイスティングでヴィンテージを当てろと言われたら、恐らく正解率がいちばん高いのではないかと思います。そのぐらい独特なヴィンテージなのです。
しかし、そんな難しい年にも、ほんの僅かですが、凄いワインを造り出す生産者も中にはいるのです。私が今までで最も衝撃と感動を受けたのは、故ドニ・モルテが造った「2004 ジュヴレ・シャンベルタン1級ラヴォー・サン・ジャック」です。それはもう、ムンムンとした色気に満ちた、妖艶でいて気品溢れる、とにかく美しい液体でした。今のところ、それを超える2004年のブルゴーニュ赤もラヴォー・サン・ジャックもありません。もう今後も出てこないのではないかとさえ思います。それまで2004年には良くない印象を持っていた分、尚更衝撃的でした。
やはりこういった難しいヴィンテージに素晴らしいワインを造り出せるというのは、超一流の生産者なのだと思います。逆に言えば、どんなヴィンテージも安定して素晴らしいワインを造れる能力があるということです。本当にドニ・モルテは凄い!!
・・・と、話がドニ・モルテにずれてしまいましたが、この“ドニ・バシュレ”の2004年を選んだのには理由があり、ワイン造りにおいてドニ・モルテとの共通点が多く見られるからです。
大まかに・・・
①同じ村(ジュヴレ・シャンベルタン)
②全体的に樹齢が高い
③ブドウは完全除梗して仕込む(つまりは果粒しか使わない)
④とにかく真面目で丁寧な仕事
といったところです。特に③と④が品質に大きく影響していると思われ、2004年のようなブドウの熟度がまばらで、出来不出来の差が出てしまう年は、より丁寧な選果、さらには粒選りまで行って仕込むことにより、品質はぐぐっと上がるのだと思います。それはとても骨の折れるような大変な仕事だとは思いますが、畑の所有面積が小さく、生産量も少ない、真面目で丁寧な仕事をするドニ・バシュレであれば、しっかりと素晴らしいワインに仕上げているのではないかと、大きな期待を寄せている訳なのです。・・・と言うものの、やはりワインは開けて飲んでみなければわからず、私自身とても気になる1本ではあります。
希少なドニ・バシュレの15年熟成飲み頃赤!しかしお値段は現行ヴィンテージと変わらず!はっきり言って“とてもお買い得”です!限定3本のみ。
《記:2019.6》
こちらの商品は、品質保持の為クール便でのお届けとなります。
ご注文の際に、配送方法の項目でクール便配送、通常配送の選択ができますが、必ずクール便をお選びください。
■ 注意事項
●要冷蔵のマークのついた商品は、ご注文の際、配送方法を必ず「クール便配送」でご注文願います。
●品質を保つために、クール便対応以外の商品に関して、冷蔵が必要と思われる商品につきましては夏場のご注文はクール便をご利用いただくことをお勧めいたします。 通常配送便をご利用いただいた場合、責任を負い兼ねますのでご注意願います。
●クール便対象商品と対象外の商品をご注文した場合は、全ての商品が、クール便での同梱発送となります。 通常発送をご希望の商品がある場合は、配送状況に分けてご注文をしてください。その際は、配送料は個々に発生いたしますのでご注意ください。
※ご一緒にウイスキー等を同梱される場合、温度差によりラベルのダメージやズレが生じる場合がありますが、その場合の返品・交換等は承れませんのであらかじめご了承ください。
●注意事項クール便と通常便を、別途希望の場合
注文登録画面のコメント記入欄に、「別送希望」とご入力ください。 (送料は、「クール便代」と「通常配送代」が個々に掛ります。)
※「別送希望」というコメントが入力されていない場合は、同梱発送となりますのでご注意ください。または、通常発送をご希望の商品がある場合は、配送状況に分けてご注文をしてください。その際は、配送料は個々に発生いたしますのでご注意ください。
■ 注意事項クール便と通常便を、別途希望の場合
注文登録画面のコメント記入欄に、「別送希望」とご入力ください。(送料は、「クール便代」と「通常配送代」が個々に掛ります。)
※「別送希望」というコメントが入力されていない場合は、同梱発送となりますのでご注意ください。
または、通常発送をご希望の商品がある場合は、配送状況に分けてご注文をしてください。その際は、配送料は個々に発生いたしますのでご注意ください。
■ クール便料金
1個口につき 330円(税込) ※別途配送料が掛かります。
[送料(各地域別) + クール宅急便料(330円) = 配送料金]
こちらの商品は、出品者商品となります。
※saketry 商品とは同梱発送が出来ません。
「Beau Temps Vigne」より配送となります。
配送料金、お支払い方法が異なる為、必ず下記URLをご確認ください。
https://www.saketry.com/beau-temps-vigne.html
▼商品についてのお問合せ
Beau Temps Vigne
info@saketry.com
[出品商品とは]
各加盟店が、saketryにて商品を出品し販売しています。
その為、配送元は、各加盟店倉庫より発送となる為、送料がそれぞれ違っておりますので十分ご注意ください。
未成年の飲酒は法律で禁止されています。
飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだ後はリサイクル。
SAKETRYでは20歳未満と思われるお客様の場合、必ず年齢確認をさせて頂き、未成年者へお酒・たばこを販売しないように取り組んでいます。